

ピアノをしたいが始められない人たちへ
青梅市・羽村市・瑞穂町 ピアノ教室 保科陽子です もしもあなたやあなたのお子さんが ピアノ始めた言うけれど どうしようって思っていたら・・・ 理由は、 ちゃんと始められるかな? 先生怖くないかな? 楽器置けるかな? 途中で嫌にならないかな? ちゃんと上手になるかな? 練習とかちゃんとしないとダメかな? 練習見てあげれるかな? 今はやる気でも気持ちが下がっちゃうかも・・・ なんて色々考えちゃますよね。 何事も始める時には勇気がいります。 不安もいっぱいです。 でも、始めた方はみんないいます! やっていてよかった! 4歳から始めた女の子 今小学校1年でコンクールに出るまでに 楽しそうにやっています こうして連弾でレッスンを楽しんだり こんな面白いピアノ男子も! ちゃんと始められるかな?・・・みんなはじめは初心者さんなので わかるようにその方のペースで進めます 先生怖くないかな?・・・多分面白い先生です笑 楽器置けるかな?・・・最近はマンションなのでピアノが置けない家庭が増えています まずはお部屋の広さなどお聞かせください。 途中で嫌にならないかな?・


究極!時短レッスン!
青梅市・羽村市・瑞穂町 ピアノ教室保科陽子です。 2018年、AI時代、インターネット時代 間違いなく今のお子さんは、AIやインターネットの影響を 私たち親の世代より受けるでしょう。 AI時代、求められるのは効率化 人間がやるよりもAIがやる方がコスト、時間の効率化になります インターネット時代、たくさんの人とコミュニケーションをとったりするのに 場所間の距離を埋めてくれたり、 時間の短縮に多大な恩恵を与えてくれた・・・ その恩恵は書ききれないほど・・・ 時代は、間違いなく時短や効率化へ向かって動いています。 この動きを見て、ピアノ教室も時短や効率化に取り組むべきだなと 思っています。 例えば当教室では 年間48回の教室もある中 月3回の36回でちゃんと成果が出るように工夫しました。 というか、 脳科学的にも、学習と学習の間のインターバルは適度にあったほうがいいらしいです。 そして、 レッスン時間、45分、40分の教室もあるようですが、 当教室は30分です。 私は、レッスンでは、 まず生徒さんの演奏を一度聞かせていただきます。 小さいお子さんだと


秋のおすすめ曲その1
青梅市・羽村市・瑞穂町 ピアノ教室 保科陽子です。 秋のおすすめ曲を演奏してみました。 この曲はアメリカの作曲家 ウィリアム・ギロック(William L. Gillock、1917年7月1日 - 1993年9月7日) 教育家でもあり、作曲家でもあるギロック先生 ピアノレッスンでは、かなり定番で多くのピアノ教室がレッスンに取り入れています。 ウィキペディアより・・・ ミズーリ州ラッセル(en:La Russell, Missouri)に生まれた。 同州ファイエットのメソジスト・カレッジ卒業後、ルイジアナ州ニューオーリンズで ピアノ教師となった。 後半生はテキサス州ダラスに移り、作曲活動だけでなく、 全米音楽倶楽部連合会の会長を務め、ピアノ教師のための講習会でアメリカ全土を訪れた。 ダラス郊外のデソートで死去した。 ギロックは音楽教育分野の作曲の第一人者で、メロディーの美しさから 「教育音楽作曲界のシューベルト」と呼ばれている。 いかがです? 素敵な曲でしょ? お子さんに聞かせてあげてください。 ピアノに興味持ってくれたらいいな〜〜〜 下のもよかっ


苦労して子供に勉強させるのはもうやめにしよう
青梅市・羽村市 ピアノ教室 保科陽子です。 ピアノ教室の話だけでなく 子育てや成功哲学についても書かせていただいています。 だって、子育てって結局人育て。 人を育てることにいいことは、 イコール自分にもいいってことで、 ぜひお子様に活用くださってもいいし、 ご自身に応用くださっても嬉しいです。 今日は、お母さんたちの最大の課題は お子さんに勉強させること? ではないですか? 中には、自分から進んで勉強する お子さんもいらっしゃるかと思います。 ですが、そういったお子さんの方が少ない のが現実だと思います。 自分から勉強するのを待ってるならいいのですが 学校からは日々、宿題が〜〜〜 中学の勉強でつまづく原因の一つが 小学校の勉強を取りこぼしていること。 例えば、算数で言えば分数を取りこぼしていたりすると 中学校の数学はもうアウトです。 ではでは、子供さんに勉強をしてもらうには、 しかも苦労なく! いい方法をお教えしましょう。 我が家が実践してきた方法です。 ズバリ!レストラン会。 ファミレスに勉強道具を持って ドリンクバー付きデザートを注文。 ママ


お子さんの結婚式の日にこんなことが起こったらどうしますか?
青梅市・羽村市・瑞穂町 ピアノ教室 保科陽子です。 可愛い娘をお持ちのお父様へ ピアノを習うことに賛成のお父様がよく こんなことを言います。 『女の子だから ピアノの一つくらい弾けたらいいかなって思ってしまうんです。』 うんうん、それ、わかります。 『別にピアニストにならなくても、音大とかにいって欲しいとかっていうんじゃないんです。 女の子のたしなみっていうか・・・ 女の子だから優しい子に育って欲しいし。』 娘を持ったお父さんの憧れかもしれません。 娘がピアノを弾けるって。 実際どうですか? 娘の結婚式で まさかのサプライズ ご両親へのピアノ演奏プレゼントなんてもらっちゃったら あああ 想像するだけで涙腺が・・・ そして、 結婚式定番曲といえば リスト愛の夢 生徒が弾いてます ホシナ音楽教室では 生徒さんのメモリーを大事にします 生徒募集しています。 どうぞお気軽にお問い合わせください。 https://yhoshinapiano.wixsite.com/omepiano/blank-3 9月の記事のバックナンバー https://www.ome


中国で驚くべき、ピアノ演奏が!ギネス認定!
青梅市・羽村市・瑞穂町 ピアノ教室 保科陽子です 今日は驚きのニュースを!! なんと中国ですごいチャレンジがあったそうです。 こちら↓ http://www.afpbb.com/articles/-/3192964?cx_part=top_category&cx_position=3 ピアノ666台を使った共演とな?? ??? さすが中国! やることが大陸的!笑 映像は確認できましたが 残念ながら音源はままでてきていないですね。 クラシック作品では J.S.バッハ:4台のチェンバロのための協奏曲イ短調BWV1065などが有名で ピアノでの演奏も! 素敵! https://youtu.be/7OwQOb6bd1M で色々検索していたら なんと! 10台のピアノ演奏が https://youtu.be/GyKszdXth4I https://youtu.be/ym2zTitnsIA こ、これはすごい! 10台でこれだけ音が合うなんて というわけで 666台のピアノ ぜひ音楽を聞いてみたいものです。 ホシナ音楽教室では 10台は無理ですが ピアノが2台


子供たちにこれをあげたい。私が助けてあげられるうちに
青梅市・羽村市・瑞穂町 ピアノ教室 保科陽子です。 あなたは、お子さんにどんな能力を身につけて欲しいですが? 特にない?? 我が子は今、19歳と21歳です。 今でこそですが、 子供が小さい時は、 もし私が死んじゃったら、 この子たちどうなるんだろうって 縁起でもないけれど、 真剣に考えました。 社会に出て困らない力を身につけさせたい・・・ 集中力だったり・・・ 継続力だったり・・・ 粘り強さだったり・・・ あなたはお子さんにどんな能力を身につけて欲しいですか? これ、すべてピアノで身につくことができます!! ホシナ音楽教室では ピアノでお子さんに身につけて欲しい能力を提供します。 ただいま若干名生徒さんを 募集しています。 どうぞお気軽にお問い合わせください。 https://yhoshinapiano.wixsite.com/omepiano/blank-3 9月の記事のバックナンバー https://www.omepiano.com/blog/date/2018-09


必見!ピアノの先生も真っ青の才能とは?
青梅市・羽村市・瑞穂町 ピアノ教室 保科陽子です。 ピアノの先生なんで 指は動きます。 パソコンのキーボードは自慢じゃないけれど 早い方だと思います。 で、でも?? これは! いろんな意味で神っている! まずはご覧ください。 やばいです! 私できるかな?? ってか、この電卓もすごいかも。 ホシナ音楽教室では お子さんの才能を応援します ただいま若干名生徒さんを 募集しています。 どうぞお気軽にお問い合わせください。 https://yhoshinapiano.wixsite.com/omepiano/blank-3 9月の記事のバックナンバー https://www.omepiano.com/blog/date/2018-09


子供にお手伝いをお願いして、それを毎回成功させる方法
青梅市・羽村市 ピアノ教室 保科陽子です。 お子さんを持つお母さん。 子供さんが手伝いのでいる子になったらいいなって 思われますよね。 我が家もいろいろ画策いたしまして、 次男(大2)はお料理のできることに 長男(大4)は私のビジネスの手伝いをしてくれるようになりました。 でも、子育て真っ最中には、なかなかうまくいかないことも。 というわけで自戒の念も込めて 子供にお手伝いをお願いして、それを毎回成功させる方法 どーんといってみましょう。 1、子供の得意なことをお願いする これだと子供は得意になってやってくれますし、 自分はこれが上手なんだって自信にもなります うちの子たちは電気製品とか強かったので、 テレビの操作とかよく聞きました。 2、些細なことをお願いし、大げさに感謝する 卵の殻剥き 卵のかき混ぜ 玉ねぎの皮むき 些細なことから・・・ これだって結構子供には難しく時間がかかっちゃったりします。 頼んだ方がイライラしちゃダメですもんね。 だから些細なことがいいんです。 そのあとめちゃ大げさに感謝する! これです。 これで次男は料理好きになりま


息子がピアノを弾こうと座ったら、彼らは笑ったーしかしピアノを引き始めると。
青梅市・羽村市・瑞穂町 ピアノ教室 保科陽子です。 芸術の秋! そろそろ中学校では、合唱祭、合唱コンクールの準備が! 青梅市立新町中学校では3学期に合唱コンクールが 開かれて、 学年対抗 学年課題曲と自由曲の2曲で 審査がおこなわれます。 うちの生徒さんはよく選ばれますし、 学年で一人の栄誉ある 伴奏者賞をとった生徒さんも。 もうだいぶ前の話ですが 次男が中一の時に まさかの伴奏を依頼されて・・・ オーディションのクラスもあれば 他にいないと依頼が来ます。 次男はこっち。 白羽の矢が立ったわけです。 で、クラスで全然目立たない 普通の男子だった次男。 実際、ピアノのレッスンもどっちかっていうと のんびりレッスンしてきた子でした。 なので、 課題曲のレッスンはまあまあ大変で・・・ ピアノの先生に見てもらったり、 ありえないステージに出させていただいたり すったもんだありながら、合唱コンクール当日を迎えました。 ・・・実際間に合わないかと思いましたよ。 親も見に行けるのですが 福生市民会館の大ホール 楽器は確かスタインウェイ もう死ぬほどドキドキしま