

あなたの子育ての裏に隠れている幸運を見つけよう
青梅市・羽村市 ピアノ教室 保科陽子です。 子育て歴、21年。 更新中です。 下の子が大学卒業したら終わりね。 子育て、ほんと色々ありました。 ・長男、交通事故 ・次男、失神させ事件 嬉しいこともいっぱい 長男、ピアノで全国大会2位 次男、科学コンクールで入賞(ためしてガッテンに出演) というわけで、 今もっと小さいお子さんがいて 子育て真っ只中のママは はっきり言って辛い 疲れる ストレスたまる 泣きたい! 怒りたい! ってあるんと思うんです。 私も全部思った! でもそれも全部、たからもの。 幸運、ラッキーなことなんです。 小さなことでいいの 幸運を探してみてください。 この子がいたおかげで・・・できた! この子とこんな体験をしたから・・・こんな気持ちを味わうことができた! 前出の子供達との青春18切符の旅体験なんて そうそう味わうことができない 幸運だなって思います。 私の場合・・・ ・長男、交通事故 体験 めちゃ時間の大事さ、命の大事さに気づいた。 子供達と一緒にいる時間は少ない だからいっぱい一緒に過ごそうと思った。 ・次男、失神させ事件


薬を使わずに、ストレスを0にする方法
青梅市・羽村市・瑞穂町 ピアノ教室 保科陽子です。 あなたがもしもストレスが高かったら・・・ もしくはお子さんをストレスに強いお子さんに育てないなら ぜひこの記事は役にたつかもしれません。 最近、次男がストレス過多から 精神的に苦しくなり SOSを私に送ってきました。 まあ、受験生なんで。 過呼吸、胸が苦しい・・・ そんな体調を訴えてきました。 最終的に、担任の先生に相談して、 気が落ち着いたと・・・ ストレスに強い子を育てるには ストレスがかかっている時に 話をしっかり聞くことです。 今回の次男のように まずは、 ①SOSを出せる存在になる、安全地帯になる!・・・これは日々の関わりが大事 ②SOSがきた時は、まずは話を聞く。絶対こちらからアドバイスしない ③身体的な状態、精神的な状態を聞く。 聞くことで、本人に自己分析させます ④バックグランド、事の次第を聞き、お互いに状況分析する さあ、次がとっても大事! ⑤感情を聞く ストレスをためやすい子は、感情を言葉にするのが苦手な子が多いです。 これを手伝ってあげましょう ・嫌だった ・辛かった ・苦


私がどうやって子供の安全地帯になり得たか?
青梅市・瑞穂町・羽村町 ピアノ教室 保科陽子です。 あなたのお子さんは、割と感情を表に出す方ですか? もしそうなら、素晴らしいことです。 子供にとって家庭は安全地帯 安全地帯とは、素の自分で居られる場所 取り繕ったり 飾ったり 抑制したり 制限したりせず そのままの自分で居られる場所 それを作り出せたら、家庭の役割はバッチリです。 私はピアノの先生という立場で 二人の息子にピアノを習わせました。 初めは、私が・・・ そして、ある時期に他のピアノの先生のところに。 多分普通のお母さんより 難しかったと思います。 何度、こじらせそうになったか? いや、こじらせたかも?爆 御多分に洩れず、子供達はピアノをやめたい!と 3回は言いました!笑 実際、もうやめさせちゃっていいかな?と思ったことも! でも、結果 上は高校1年まで 下は中学生まで続けることができました。 上はその後バンドとかで音楽を満喫 下は高校生でもう一度ピアノ習いたいとカムバックしたほど。 結局、辞めたいって気持ちは、習い事を続けて行く上では回避できないものです。 だって、楽しいことの方が多


子供がお笑い芸人になりたいって言いました!あなたならどうします?
青梅市・羽村市・瑞穂町 ピアノ教室 保科陽子です。 もしもあなたのお子さんが、 お笑い芸人になりたいって言ったらどうしますか? 賛成しますか? 反対しますか? 賛成するという方、『もっと子供に現実を教えなくちゃダメよ』って周りに言われそうですよね。 反対するという方、確かに現実を考えるとちゃんと食べていけるのか??? 気持ちわかります。 実は、うちの次男がまさにこういうタイプで、 なりたいもの遍歴が・・・ 年少さん・・・バナナになりたい(おいおい。汗 でもめちゃ笑いを取っていました) 年中さん・・・レンジャー戦隊 年長さん・・・サッカー選手(周りに流された。全然サッカー好きじゃなかったのに) 夢遍歴は続き、 社長 お笑い芸人 ゲーム屋さん ユーチューバー 科学者 ボクサー 通訳 とまあ、ありとあらゆるもの でもこれちゃんとエピソードがあったりする こんだけ色々言われると 逆に真剣に精査?? することなく入られました。 だから全て、 『いいじゃん!それ!』 そう、全面賛成しましたよ。 だって、自分の夢を描いている時ってめっちゃハッピーだと思うんです


【アメリカインディアンの子育て四訓】
青梅市・羽村市・瑞穂町 ピアノ教室 保科陽子です。 私は、二人の子供たちの小学校、中学校、高校と かなりPTAに関わってきました。 次男の時は3年間中学校の学年委員長をしてました。 そんな中、 いろんなお母さんの悩みに直面し 懇意になったお母さんの相談なども聞いてきました。 小学校低学年の時は、 悩みこそあれど、 対人関係だったり 学校生活といったもので、 まだこれからといった感じで それほどお母さんたちの悩みは大きくありません。 ここでは、お子さんの学習に関する悩みは あまり表面化していないようでした。 ところが、 小学校高学年になるとだんだんと ・子供が勉強しない ・授業についていけていない。 ・勉強ができない といった学習面の悩みが増えていきます。 中学校となると、もう大放出 お母さんたちの悩みはここに集約されてきます。 そして、 先生の教え方が悪いだの 子供の学習習慣がついていないのは学校のせいだ と不満もピークに。 どうやら、子供のどの時代にどう関わるかを間違ってしまって いるようです。 有名な 【アメリカインディアンの子育て四訓】 と


頭が良くなる習い事、とうとう発見される??
青梅市・羽村市 ピアノ教室 保科陽子です。 子育て本の永遠のテーマって知っていますか? ズバリ! どの習い事が頭が良くなるのか? これを知りたい保護者の方は多いのでは? 今の子供たちがどんな習い事しているか? 私たちが子供の頃 そろばん、空手、柔道といった昔ながらの習い事が ある中で、 ピアノが徐々に浸透していきました。 高度成長期の時代の流れの中、 ピアノという高額商品もまた。 そして、 今の流行りの習い事は 『ケイコとマナブ.net』はこちら: https://www.keikotomanabu.net/news/entry/20171002/kodomoranking17 ●「今、習っている習い事」 トップ3は「水泳」「英語・英会話」「ピアノ」。 ●「今後、習わせたい習い事」には、 「英語・英会話」をはじめ、「書道」、「学習塾・幼児教室」、 高学年を中心とした「パソコン関連」など、 「今、習っている習い事」と比べ学習系の習い事が上位に。 なるほど〜〜〜 では、ここに上がっている中で 子供の頭が良くなる習い事はあるんでしょうか? 答えは・・・


オペラ歌手のように歌をうたってみよう
青梅市・羽村市・瑞穂町 ピアノ教室 保科陽子です。 小学校では学習発表会なるものがありますよね。 ちなみに私の時代は、学芸会っていいました。(^O^) 5年、6年の時はピアノ伴奏者に選ばれて嬉しかったです。 その今時の学習発表会、 全員合唱や、合奏 朗読劇(セリフを順番に言っていく) なんかあるようですね。 青梅市立新町小学校もそうした学習発表会があって。 長男が4年生の時かな? 見に行ったんです。 全員合唱と朗読劇 で・・・ 全員合唱。 うちはマンモス校で5クラスもあったので 体育館いっぱいに4年生の児童が並び・・・ うちの子どこ?? って。 普通なりますよね。 でも、 うちの場合。 一発でわかっちゃうんです。 だって(^◇^;) まさに、オペラ歌手のように 専門用語でベルカント唱法っていうんですが・・・ 歌ってひときわ目立つ声が・・・ ぎゃ〜〜〜 うち子や!! めちゃ目立ってる!! 私の時代だと、男の子だと恥ずかしがって 声出さない子が多かったんですが、 カラオケや男性グループの人気で もはや 人前で歌うことは全然恥ずかしくない時代 むしろ歌


人生で最大の投資
青梅市・羽村市 ピアノ教室 保科陽子です。 いきなりですが、 人生最大の投資って何だと思いますか? 2000億の売り上げに貢献した ある経営コンサルタントの方に ズバリ聞いたことがあります。 不動産? 株? 仮想通貨? そしたら、こっそり教えてくださいました。 その先生は、不動産も、株も、仮想通貨も全部してます。 答えは、 自己投資、人材投資ですって。 それを聞いてから 自分にも投資し、 子供達にも投資するようになりました。 次男は転売の講座に行かせ 長男には、マーケティングの講座、広告の講座・ライティングの講座と めちゃお金をかけています。 それまでは 学費 次男は高校が私学 長男は中学、高校と私学 で元を辿ってみると ピアノが人材投資の始まり・・・ まあまあお金かけたとは思いますが 回収できたと思っています。 集中力、継続力、粘り強さ、本番力など身につきました。 是非お子様に人材投資を! ホシナ音楽教室では ただいま若干名生徒さんを 募集しています。 どうぞお気軽にお問い合わせください。 https://yhoshinapiano.wixsi

祝!ノーベル賞受賞。ピアノとの意外な関係
青梅市・羽村市・瑞穂町 ピアノ教室 保科陽子です。 またまた日本の先生がノーベル賞を受賞しましたね。 素晴らしいことです。 本庶佑・京都大高等研究院特別教授(76)2018年ノーベル医学生理学賞 2017年までの自然科学分野3賞の日本の受賞者は、 1949年の湯川秀樹氏(物理学賞)に始まり、大隅良典氏 (2016年、生理学・医学賞)を含めると22人。日本は5位。 日本中が、喜びにわく中、ノーベル賞とピアノの意外な関係が・・・ 運動学習の記憶を長持ちさせるには適度な休憩が必要 ―休憩の間に運動学習の記憶が神経回路に沿って移動し固定化する- なんのこっちゃ? とお思いでしょうが、 要するに 一夜漬け(集中学習)より休憩を取りながら(分散学習)の学習が効果的 と言っているのは 同じく 2001年ノーベル化学賞を受賞した野依良治先生 運動学習によって獲得した記憶が、どのようにして長期記憶として 小脳の中で保持されるかを分子レベルで明らかにされたのですが、 なんとこの研究のそもそもの発端は、 子供の時に覚えた自転車やピアノの技の記憶は一生続く・・・ ここだ


あなたのお子さんを努力家するのに3年いただけませんか?
青梅市・羽村市・瑞穂町 ピアノ教室 保科陽子です。 皆さんはお子さんにどうなって欲しいですか? ・いい子に育って欲しい ・誰とでも仲良くできる子になって欲しい ・誰からも好かれる子になって欲しい という性格的なことと やっぱり、できたら 頭のいい子に育って欲しい 勉強好きに育って欲しい そんなこと思いますよね。 そして、よくピアノを習いにくるママは言います。 継続できる子に育って欲しい 独力できる子に育って欲しい。 社会に出て、いい職についたけれど、続かなかった。 これってもったないですよね。 また、これからどうしても子供達は 受験をしていかなくてもいけません。 これが日本の教育システムです。 少しは変わったりするでしょうが、 大きくはそんなに変わらないと思います。 受験するにも、努力は必要です。 社会に出て、重宝がられる人材は、コツコツ努力する人です。 さて、ピアノレッスンでは このコツコツ と 努力する姿勢が身につきます。 ・まずは毎週先生の家に行く(レッスンに通う) ・先生の家で30分レッスンを受ける(集中してピアノを弾く) ・家で練習する