

子供達がピアノを習う理由
青梅市・羽村市・瑞穂町 ピアノ教室 保科陽子です。 生徒さん、全員に(小2生以上)以下のような質問をしたことがあります。 質問 ピアノは何のためにしていますか? ピアノをしてどんなこと手に入れたいですか? ピアノのレッスンを受けている理由はなんですか? ふふふ。 貴重な声です。 じゃ〜〜ん。 大公開! 複数回答 楽しいから、面白い、・・・9名 将来役立つ、夢のため・・・8名 いろんな曲を弾きたい、好きな曲を弾けるように・・・6名 上手になりたい、OOみたいに上手になりたい・・・7名 自分のため、趣味にしたい、特技にしたい・・・3名 楽譜が読めるように、楽譜をみてすぐに弾けるようなりたい・・・3名 一曲仕上がるとうれしい、うれいいことがある・・・2名 自慢したい・・・2名 有名になりたい・・・2名 音楽に興味があったから、ピアノのことわかりたいから・・・2名 続けたいから・・・2名 コツコツすること身に着けたい・・・1名 みんなに音楽のよさ伝えるため・・・1名 音楽で表現すること出来るように成りたい・・・1名 お母さんがしていたから・・・1名 など

子供が音楽を辞めたいといっても、辞めさせないで
青梅市ホシナ音楽教室です Microsoft Word - What if every cihld had access to music.docx 「もし全ての子供達が生まれた時から音楽教育を受けられたら?」 Anita Collins アニータ・コリンズ 音楽教育家、脳科学と音楽の研究者、著者 例えば学習障害。現在では、左右の大脳半球の情報連絡機能が正しく機能していない状 態と理解されていますが、音楽教育はこの両方の大脳半球の働きを向上させる事ができ ます。 ADHD(注意欠如多動症)は脳内の運動野、視覚野、聴覚野の作動するタイミングのズレ と理解されていますが、ここでも音楽教育はこの3つの脳領域を一緒に働かせる事に長 けているのです。 これから私達は聞こえてくる音を違う様に聞く事にしましょう。 もしバイオリンの初心 者が引っ掻く様なピッチから外れている音を出しても気分を害さないで下さい。 その小 さい子供は正しいピッチをつかもうと頑張っているのです。 彼らの学びの過程に配慮し た行動を取れるはずです。 あなたのお子さんやお孫さんの一年に一回


耕心館ジュニアピアノコンテスト
青梅市・羽村市・瑞穂町 ピアノ教室 保科陽子です。 当教室では、ピアノ練習、上達の目標に コンクールチャンネルを推奨しています。 コロナ渦になって、色々なコンクールが オンライン 動画でのエントリーができるようになりました。 そんな中、当教室が、昔から利用させていただいている コンクールがあります。 それが 耕心館ジュニアピアノコンテストです。 予選が、9月と1月 そして 本選が3月にあります。 コロナ前は、 瑞穂町の素敵なカフェのある耕心館で行われていました。 ところが、コロナ禍の今、本来本選会場である 瑞穂町 スカイホールで予選が行われることになり。 このチャンスを逃す手はないと! 生徒さんにご案内。 9月の予選が終わりました。 結果は↓ https://koshinkan.jp/piano/index.html ピアノはヤマハ フルコンサート「CF3」 めちゃめちゃいい響きです。 事前にホール練習もしたので ダイジェスト動画編集できたらアップしますね。 以前の記事 https://www.omepiano.com/single-post/2

音楽を聞くことと演奏することの違い
青梅市ホシナ音楽教室です 楽器演奏は脳にどのような効果をもたらすか ピアノはもちろん楽器演奏です。 ピアノを弾いている時、お子さん、これをみているご本人がピアノを弾くとしたら 今まさにすごいことが起こっているんです。 聞くだけでも効果のある音楽ですが、 やはり演奏することでの効果は、 計り知れません。 Googleの翻訳機能で日本語でも見れます。 Microsoft Word - What if every cihld had access to music.docx How playing an instrument benefits your brain 翻訳 バイオラ大学 河村まなみ先生 「楽器を弾く事の脳への効果」 被験者にこの機器に入ってもらいながら国語、数学の課題を解いてもらい、脳の活動領 域を調べました。 ある時、被験者に音楽を聞いてもらったところ、花火が起こっているのを見たのです。 脳内の多数の箇所が一度に明るくなったのです。 更に、音楽をメロディー、リズムなどの要素に分けて聞き分け、最後に一つにまとめて 聞くという作業をしていた