top of page

【アメリカインディアンの子育て四訓】

青梅市・羽村市・瑞穂町 ピアノ教室 保科陽子です。

私は、二人の子供たちの小学校、中学校、高校と

かなりPTAに関わってきました。

次男の時は3年間中学校の学年委員長をしてました。

そんな中、

いろんなお母さんの悩みに直面し

懇意になったお母さんの相談なども聞いてきました。

小学校低学年の時は、

悩みこそあれど、

対人関係だったり

学校生活といったもので、

まだこれからといった感じで

それほどお母さんたちの悩みは大きくありません。

ここでは、お子さんの学習に関する悩みは

あまり表面化していないようでした。

ところが、

小学校高学年になるとだんだんと

・子供が勉強しない

・授業についていけていない。

・勉強ができない

といった学習面の悩みが増えていきます。

中学校となると、もう大放出

お母さんたちの悩みはここに集約されてきます。

そして、

先生の教え方が悪いだの

子供の学習習慣がついていないのは学校のせいだ

と不満もピークに。

どうやら、子供のどの時代にどう関わるかを間違ってしまって

いるようです。

有名な

【アメリカインディアンの子育て四訓】

というのがあります。

(1)乳児はしっかり肌を離すな

(2)幼児は肌を離せ、手を離すな

(3)少年は手を離せ、目を離すな

(4)青年は目を離せ、心を離すな

とにかくだんだん親はその子から離れていったほうがいいのです。

ということは

はじめはしっかり近くにいて良いということです。

例えば

身の回りの支度だったら

①やってあげる。→②全部やらずにできないところだけ手伝う→③見守る→④自立(一人で支度ができる)

とい段階だったら

これ全部小学校入学前に終わってます。

ところが、学習はそもそもの始まりが小学一年生

①勉強を教える→②考えさせ、わからないところを教える→③見守る→④自立(一人で勉強できる)

これをちゃんとしていない保護者の方が多いように思いました。

早くに④にいってしまってる!!

①がない!!

私は小学校のうちは、6年間まるまる①でもいいんじゃないかと思って

子供たちと関わってきました。

だって小学校の四則計算くらいだったら教えられますもの。

でも中学になると難しくなる

教えられないって親御さんもいると思います。

だからこそ、小学校時代はまるまる勉強見てあげていいと思います。

そして、中学になったら②へ

(はっきりいって教えられないものも出てきます。余裕があったら塾などを活用したりがいいです)

高校で③

そして大学はもう④

ピアノもそうです。

①ピアノを見てあげる(まだはじめは簡単ですからママでも教えられます)→

②自分で練習させるけれど、つまづいたところはサポート→

③練習習慣ができたら見守る→

④自立(一人で練習できる)

こうするとちゃんと自立して自分でできる子に育ちます。

ホシナ音楽教室では

子育てのサポートをしながら

お母さんと一緒になって

生徒さんを育てていきます。

ただいま若干名生徒さんを

募集しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page