

行動が促進するコツとは?(家庭練習)
青梅市・羽村市ピアノ教室 保科陽子です。 もうすぐ本番の生徒さんがいます。 でも、色々忙しくて・・・ 練習が捗らなようです。 そんな時はいい方法があります。 それは、 具体的な目標設定と見える化! ある生徒さんに提案したことは・・・ 具体的な目標設定・・・10回練習しよう 見える化・・・練習したら正の字書こう ええ? それだけ? ええ・・・これだけです。 もちろん、本人の寄ろうとする気持ちをちゃんと確認して。 バッチリ行動が促進されました! これ勉強でも使えます これコーチングのスキルでもあるんですよ〜〜 生徒さんにはこっそり?? コーチングのスキルを使ってます。 ん? こっそりでなくてもいいっか? 青梅市・羽村市 ホシナ音楽教室では ただいま若干名生徒さんを 募集しています。 どうぞお気軽にお問い合わせください。 https://yhoshinapiano.wixsite.com/omepiano/blank-3


子供のほめ方4タイプ、うちの子どのタイプ?
青梅市・羽村市 ピアノ教室 保科陽子です。 やる気を引き出し、才能を開花させると言われるコーチング ここでは 子供の褒め方4タイプあると言われています。 ①むやみやたらに褒められたくないAちゃん ②どんだけでも褒めてほしいBちゃん ③褒められることよりも労われたり感謝されたいCちゃん ④ざっくり褒められくないDちゃん あなたはどれですか? 私は、AちゃんとBちゃんのミックス あなたのお子さんは? うちは長男はCちゃん 次男は、Bちゃん、Dちゃんです ということは、 Aちゃんには、めちゃめちゃ褒めたら逆効果 お世辞かよ・・・って思われちゃいます。 過度に褒めず、スパっとシンプルに褒めましょう。 叱咤激励も効果があります。 Bちゃんは、もうめちゃめちゃ褒めてあげてください。 豚もおだてりゃ木に・・・です どこ褒めても構いません。 先に褒めるもグットです。 この子らにとって褒める=エネルギーだと思ってあげてください Cちゃんも褒めると喜びますが、感謝されたいと思っているので ありがとう・あなたのおかげ そんな言葉をかけてあげましょう。 いつも頑張ってい


お子さんが小さいうちがもっとも教育費が節約できます
青梅市・羽村市 ピアノ教室 保科陽子です。 学力の経済力って本が流行りました。 https://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E5%AD%A6%E5%8A%9B%E3%80%8D%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6-%E4%B8%AD%E5%AE%A4-%E7%89%A7%E5%AD%90/dp/4799316850 教育経済学者が、学力を経済学からみて どの教育が経済的に効果があるか? 科学的根拠に基づきかかれてあります。 ここで、教育にはいつ投資すべきか? 子供が高い収入を得るために 一体いつお金や時間を子供にかけたらいいのか? 高校時代、大学受験時? 中学時代、高校受験時? 小学時代、中学受験時? なんと、なんと 経済学者たちが見解は?? 就学前教育(幼児教育)が一番収益率が良いそうです。 ただ、こんな危惧も。 幼児から塾にいかせればいいのか? 幼児には、幼児にあった教育があります。 人格形成・しつけ・感性・情緒・体力・・・そして知育 偏った事にならないよう気をつけたいものです。


子育て環境はアイディア次第
青梅市・羽村市・瑞穂町 ピアノ教室 保科陽子です。 子育てするのに環境ってとっても大事。 でもこれって、 うちもそうでしたが、 アパート時代は一戸建てに住みたいな〜〜〜 って思ってもそう簡単には、手に入りません。 うちも時間をかけて一戸建て手に入れました。 でも、結構アイディア次第でなんとかなるものもあります。 例えば、 うちの子勉強しない!ってお嘆きのお母さん! 我が家で実践したのは (一気にじゃないですよ。試行錯誤の末です) ①リビングスタディー 子供部屋を作って勉強するかと思いきや、全然しない! リビングなら、気安く声をかけられるし、勉強みてあげれるし、 私の仕事しながらで一緒にできる これなかなか良かったです。 ②テレビをぽいっ!笑 これ結構勇気いりました。 捨てたわけではなくて、テレビの好きな主人の部屋に移動 ③レストラン会 子供の受験期によくやりました。 ファミレスに勉強道具を持って行って ・・・長時間できるファミレスをピックアップ これはなかなか子供たちには受けて・・・ 実は、子供たちは大学2年、4年ともう大きいんですが レストラン


子供をバカにさせる言葉の選び方
青梅市・羽村市 ピアノ教室 保科陽子です 子供を持つ親御さん 子供をバカにさせたくないですよね。 でも、親の言葉一つで子供は、バカになっちゃうんです。 こ、こわい・・・ では、どんな言葉が子供をバカにさせてしまうんでしょうか? 簡単です。 あなたはバカね もう直球すぎて、こわいんですが、実は生徒でいたんですよ。 これを子供が言われ続けていると 本当に自分はバカだって思い始めるんです。 実際その生徒さんはことあるごとに 自分はバカだから・・・ そんなことを言っていました。 これ、子供に言わせちゃダメです。 お兄ちゃん/お姉ちゃんはできるのに、あなたは! 兄弟間で比べる言動です。 これを言われると、言われた方の子は自分と兄弟を比べていきます。 すると、自分にどんなにいいところがあっても、兄弟とのその差を気にするようになって どんどん自信が低迷していきます。 どうしてできないの? 何度言ったらわかるの?! 早くしない 欲のない子ね この辺も同じです。 どんどん自分はできない子って自身でレッテルを貼っていきます。 ぜひ、気をつけていきましょう。 ホシナ音


子育ての心配なんて笑い飛ばせます。この簡単な方法を実行すればいいのです。
青梅市・羽村市 ピアノ教室 保科陽子です 子育て真っ只中のお母さん! 色々心配は尽きないと思います。 ・子供が言うことを聞かない ・反抗的 ・じっとしていない ・人見知りがひどい ・お友達とうまく遊べない そんな性格的なことから ・おねしょしちゃう ・好き嫌いが多い ・食が細い ・病気がち 身体的なこと ・勉強しない ・集中力がない ・継続力がない ・欲がない ・学校に行きたがらない など、学習的なこと もう子育ての悩みって尽きることないんですよね。 時には子供と喧嘩したり 落ち込んだり 怒ったり 本当なそうしたくないのに・・・ そんなお母さん多いと思います。 もしも 子育ての心配を笑い飛ばせたら?? 実はとっても簡単な方法があるんです! それは、 もう一緒になって楽しんじゃう! これに尽きます 出かけるのもママが楽しいところ 遊びに行くのもママも遊べるところ 勉強も楽しくママ一緒にできることを 我が家は、そんなスタンスで子育て楽しみました。 不思議と 子育ておわってみると 嫌な思い出は忘れて 楽しい思い出ばかり覚えています。 子供達もです。 人


生徒募集
青梅市・羽村市・瑞穂町 ピアノ教室 保科陽子です。 ・初めての習い事をお考えの保護者さま ・子供がピアノに興味を持ち始めた ・将来、ピアノを習わせたい そんな保護者の方へ ピアノを習うといろんな能力が身につきます。 集中力や忍耐力 能力開発にも注目されていて、なんと東大生の2人に1人はピアノを習っているとか? 実際、ピアノを習った生徒さんは頭の良い子が多く、都立トップ校への進学者も多いです。 都立推薦合格 https://www.omepiano.com/single-post/2018/02/05/都立推薦合格 心配なのは・・・ ピアノ習ったはいいが、続けられるかしら? 途中で嫌ってやめちゃわないかしら? そもそも楽器置く場所ないのだけれど 続くかどうがわからないのにピアノ買えない 練習、家で見るの大変そう 仕事しているので送迎が大変 こんなことで躊躇されている方が多いと思います。 大丈夫です! 当教室の講師はこの道30年の大ベテラン🌟 音大卒 音楽教室勤務経験あり 週に生徒さん100人教えた実績も リトミックサークルで2歳のお子さんを預かっ


YouTubeに出演してくれる人を探しています。
青梅市・羽村市・瑞穂町 ピアノ教室 保科陽子です。 子供達の憧れ! ユーチューバー 2018年の総再生回数ランキングによると・・・ 2位 はじめしゃちょー 総再生回数 47億810万回
動画本数 1567本
1本の動画の平均再生回数 約300万4530回 3位 Hikakin 総再生回数 44億2810万回
動画本数 2409本
1本の動画の平均再生回数 約183万8149回 ↓以下のサイトより https://matome.naver.jp/odai/2151992428787710801 す、すごい! 将来の夢にユーチューバーが出るようになったのもここ最近 それだけにYouTubeの影響は計り知れないです。 お子さんに聞いてきてください。 YouTube出たい?って! 当ピアノ教室では、バッチリ時代の流れを汲んで YouTube活用しています。 出たいって生徒さんには、 ご父兄の許可を取って、 レッスン中に撮影 YouTube公開へ これって、めちゃお子さんのモチベーションが上がるらしく 一発どりの時もあれば 生徒さんから 練習してく

失敗しないピアノ教室の選び方
青梅市・羽村市 ピアノ教室 保科陽子です。 うちの子、ピアノ教室そろそろどうかな? 子供にピアノ習わせたい もう一度、自分ピアノ習おうかな? 大人になってからだけれど、ピアノやって見たいな そんなピアノを習いたい全ての方へ ピアノ弾けるようになりたい でも独学は無理〜〜〜 じゃあ、ピアノ教室に通う?? どこに通ったらいいの? そんな方達に朗報です。 このサイトが 失敗しないピアノ教室の選び方を詳しく書いてくれています。 ◆失敗しないピアノ教室の選び方 http://coachinglesson.com/piano/kyoushitsu/lesson/ ぜひ参考に ホシナ音楽教室では ただいま若干名生徒さんを 募集しています。 どうぞお気軽にお問い合わせください。 https://yhoshinapiano.wixsite.com/omepiano/blank-3 8月の記事バックナンバー https://yhoshinapiano.wixsite.com/omepiano/blog/date/2018-08


子供の一時の感情にひっかからない方法
青梅市・羽村市・瑞穂町 ピアノ教室 保科陽子です。 人間というのは、感情的な生き物です。 そして、さらにお子さんっていうのは、もっと感情的です。 でも、それが子どもらしいというか・・・ 子どもさんであまりに大人っぽすぎるのもかえって心配です。 すると以下のような問題が出てきます。 2歳〜3歳児によくあるイヤイヤ期 また、3〜4年生がギャングエイジって呼ばれる所以。 また中学になって入る思春期。 こういう年齢的なものから その子ならではの感情 泣き虫ちゃん ヒステリックちゃん グズグズちゃん おこりんぼちゃん などなど。 なんども言いますが お子さんの感情放出は普通なんです。 大人になるに従ってだんだんと感情をコントロールできたらいいわけです。 ようは、それに大人が変に放浪されない!! これです。 イヤイヤ期だったら、 『そっか、そっか、イヤなのね』って共感し、何がイヤなのか言葉にしてあげる。 ギャングエイジは、インフルエンザみたいな一過性のものだから、 少し放っておいてあげる。タイミング見て、話を聞いてあげるといいですね。 目くじら立てないことが